本来、人間は鼻で呼吸するように体が出来ていますが、日常的に口で呼吸している人が多いのが現状です。
鼻よりも口での呼吸の方が筋力を使わずにラクに大量の空気が取り込めるため、知らず知らずのうちに口呼吸になっている場合があります。
口での呼吸が続くと・・・
みなさんはリラックスした状態の時、舌の先っぽはお口のどこに触れていますか?
本来、人間は鼻で呼吸するように体が出来ていますが、日常的に口で呼吸している人が多いのが現状です。
鼻よりも口での呼吸の方が筋力を使わずにラクに大量の空気が取り込めるため、知らず知らずのうちに口呼吸になっている場合があります。
口での呼吸が続くと・・・
鼻は、空気中のバイ菌やウイルスを取り除く、フィルターの役割をしています。
口呼吸では、それらが取り除かれず体内に入ってしまうため、病気になりやすくなります。鼻を通れば充分に加温+加湿されて肺に送り込まれるのですが、口呼吸では加温されず乾燥した空気が入り込むため、殺菌の役割を果たしている「唾液」が乾燥してしまいます。
口の中が乾燥しやすくなるため、プラークが蓄積しやすくなります。また唾液による自浄作用がなくなることから口の中の細菌の活動性が高まり、むし歯や歯周病のリスクを増大させます。
また、脳に酸素がうまく取り込まれなくて、集中力が欠けたり、口が開いているので、舌が下がり、くちびるに 締まりがなくなり、歯並びにも影響が出ます。
そこで、舌に筋力をつけて自然と口呼吸から鼻呼吸へ切り替えていくために有効なのが「あいうべ体操」というお口の体操です。あいうべ体操は福岡市 みらいクリニック院長の今井一彰先生が考案された体操です。
①~④を1セットとし、1日30セットを目安に毎日続ける
この体操は、真剣に行うとかなり疲れます。慣れるまでは、2~3度に分けたほうが続けやすいでしょう。入浴時にやるのがおすすめです。
また、「あいうべ体操」は、しゃべるときより口をしっかり、大きく動かす必要がありますが、無理は禁物です。
とくに顎関節症の人やあごを開けると痛む場合は、回数をへらすか、「いー」「うー」のみをくり返してください。この「いー」「うー」体操は、関節に負担がかからないため、何回行ってもけっこうです。
「ベー」がうまくできない人は、大きめのあめ玉をなめて、舌を運動させましょう。舌運動と甘味の刺激で、脳も活性化します。
※「あいうべカード」下記より印刷してご利用ください
福岡市 みらいクリニック 今井一彰先生 作製:ご提供
痛みの無い鼻うがいの方法をご提案しております。毎日の習慣化で効果を体感♪